医療×運動×緑あふれる、おしゃれ空間。
70才からはじめるメディカルフィットネス

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください


筋トレ中の様子を動画でご覧ください


のびのび
ゴムの力を借りてます
ストレッチ
ストレッチも楽々
スクワット
スクワットもお手のもの
バイク運動
公園に向かってGO!!
ローイング
上肢と大胸筋の強化
下肢トレーニング
内転筋を鍛えます
歩行訓練
ウォーキングで有酸素運動
ティータイム
ドリンクバーも設置
EMSに足をのせて筋トレ中
ふらつかない、つまずかない、転ばない
フィットネス型デイケア

まずは、週1日~
たった1時間半だけ
運動をしてみませんか

75才で要介護になる人の5割は
転倒・骨折によるものだということを知っていましたか?
転倒、骨折をいかに防ぐか、これが今後の人生を左右する大きな課題です。
転びそうになっても、踏んばる力を身につける。
つま先をきちんと上げて、つまずきを防ぐ。
どんなときも筋力が必要です。
「足は第2の心臓」という考えのもと、足を鍛えることを重視しています。
メディカルフィットネスは筋力アップに特化したデイケアです。

メディカルフィットネスDCの強み

  • 介護保険利用。
    高齢者の筋力アップに特化。
    これはまさしく、フィットネス!
    これからの人生を、自分の足で楽しく快適に歩んでいただくために、
    「ふらつかない・つまずかない・転ばない」体づくりに特化したプログラムを提供します。
    足湯・入浴・マッサージ・カラオケ・ゲームはありません。
    折り紙・カレンダー作り・塗り絵もありません。
    目の前の楽しさより、これからの快適な暮らしを目指す方のためのデイケアです。
  • 医療リハビリのプロがサポート
    当施設の「機能訓練指導員」は、看護師ではありません。 総合病院で経験を積んだ国家資格保有の理学療法士・作業療法士が、2名体制で運動をサポートします。
    街中のフィットネスでは出会えない、本物のプロに相談できます。
  • クリニック併設の絶対的安心感
    内科クリニックがすぐ隣。
    医師や看護師が常に近くにいるので、 「血圧が高い」「体調がいつもと違う」などにも即対応・即治療が可能です。
    ご自宅以上の安心・安全をお届けします。
  • 33台の多彩なマシンで、
    待ち時間なし

    「リハビリ特化型デイサービス」はたくさんありますが、当施設ほどマシンをそろえている施設はないでしょう。定員よりもはるかに多いマシン数、中高年専用の業務用マシンを設置、待ち時間なしで、ゆっくり自分のペースでフィットネスを楽しめます。
    「今日は下半身を強化」「肺機能アップ」「ウォーキングを中心に」など、 目的に合わせた全身運動が可能です。
  • 広い空間で、ゆったりフィットネス
    定員ギリギリまで人を詰め込むような施設ではありません。
    基準以上の広さで、一人ひとりの空間をしっかり確保。
    「決まった席」はなく、好きな場所で運動やおしゃべりを楽しめます。
    気の合う仲間と自然に会話がはずむ、そんな居心地のよさも魅力。
    ドリンクバーも完備で、リラックスしながら無理なく続けられます。
  • たった90分、されど充実
    1回のご利用は90分。
    比較的お元気な中高年の方にとって、運動には十分な時間です。
    生活にリズムを取り入れつつ、無理なく続けられます。
    一般的なデイサービスのような「3時間以上」の拘束はなく、 自分のペースでアクティブに暮らす方にちょうどいいフィットネスタイムです。
  • 高齢者向けフィットネス、
    という新しいかたち

    「介護保険」「デイサービス」と聞いて抵抗を感じる方も少なくありません。
    当施設は、介護が必要になる前の段階にある方を対象とし、 主目的は筋力アップによる予防です。
    塗り絵や歌、ゲームは一切なく、 すべての方が目的意識を持って運動に取り組んでいます。
    「フィットネスに通っている」感覚で通える、新しいかたちのデイケアです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

  • Q
    デイサービスとデイケアの違いは?
    A
    混同されがちですが、デイケアは医療機関が行うリハビリ施設です。当施設はデイケアです。医療系の介護保険サービスとなります。施設には必ず医師、看護師など医療専門職が必要です。
    一方、デイサービスは、福祉系の介護サービスとなりますので、医療系専門職は必須ではありません。
    サービスも、リハビリよりは介護に重点をおくこととなります。カラオケやゲーム、マッサージや足湯などのサービスが多く行われています。
  • Q
    介護保険を使わずに通いたいのですが。
    A
    申し訳ありません。当施設は、「フィットネス型デイケア」です。介護保険上の通所リハビリテーション施設となりますので、介護認定が必須になります。「自費で通いたい」という声が多くありますが、今のところ、自費には対応しておりません。
    「自分は元気だから介護保険は無理」とあきらめるのではなく、「介護状態にならないために介護保険を使う」という選択もできます。
    筋力の低下が気になり、いつものようなスピードで歩けなくなった、ふらつくことが多い、転びそうになってヒヤッとした、など気になる症状が出始めたら、介護認定を受けることができます。
    介護認定の手続きについてはケアマネージャーへご相談ください。
  • Q
    どのような方が通っているのですか?
    A
    介護認定を受けた方の中でも、当施設を利用される方で特に多いのが「要支援1」「要支援2」です。
    まだ、しっかり自分の足で動くことができて、そして、今の状態を継続したいと願っている方、歩くことに支障はないけれど、最近、筋力の衰えを感じ始めている方、が、自分の意志や家族の薦めで積極的に通っていらっしゃいます。
    自分の明日のために、能動的に活動できる方が対象となります。
  • Q
    送迎はありますか?
    A
    送迎を行っておりますが、地域によってはお引き受けできない場合がございます。ご相談ください。
    また、ご自身の運転する車でいらっしゃっても構いません。(無料駐車場あり)
  • Q
    費用はどのくらいかかりますか?
    A
    介護保険上の施設ですので、介護保険で定められた料金をいただいております。
    要支援1で月額2366円、要支援2で月額4400円となります。介護1以上の場合は、下記をご覧ください。
    要支援の場合、この料金の中に送迎も含まれていますが、送迎をしない場合でも、料金は変わりません。
  • Q
    運動は苦手ですが、大丈夫でしょうか?
    A
    筋力の衰えの進行防止を目的としていますので、速度や瞬発力は必要ありません。誰かと競うものでもありません。
    筋力トレーニングをご自身のペースでゆっくり行います。
    これからも自分の足で歩いていきたい、という目的さえあれば、運動の得意不得意はまったく関係ありません。
  • Q
    街中にあるフィットネスとはどう違うの?
    A
    街中で、比較的若い人が通う「フィットネスジム」とは、設置されているマシンが違います。若い方が通うフィットネスには、おもりで負荷をかけるタイプのマシンが設置されています。一方、当施設には、油圧で負荷をかけるタイプのマシンが設置されています。油圧式の場合、体力がない方がゆっくりと動かすと負荷が軽くなる仕組みです。おもり式の場合、体力に関係なく一定の負荷がかかります。筋力低下が気になる方には、その体力に応じて負荷が変化する油圧マシンが適切だと思われます。

    また、スーパーの中でみかける女性専用のフィットネスの場合、音楽に合わせ、時間的制約がある中で次から次へとマシンを乗り換えていきます。当施設の場合、無理やりマシンを乗り換える必要はなく、ゆっくりとトレーニングを楽しめます。そして、国家資格を持ったリハビリ専門職が、医学的見地から根拠ある説明をし、トレーニングのお手伝いをします。
    「腰痛があるならば、このマシンを、このように使う」といった的確なアドバイスを個別に行っております。また、症状によっては、禁止マシンも指定します。
  • Q
    オプションで何か買うものはありますか?
    A
    先に示した料金以外は一切かかりません。飲み物を実費でいただいたり、サプリメントなどのモノを買っていただくことはありません。ご安心ください。
  • Q
    見学をしたいのですが。
    A
    ご見学、体験は、いつでも歓迎いたします。(しつこい勧誘はしません。ご安心ください)
    事前にご連絡の上お越しください。
    電話 0246-25-3200
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

施設詳細

ご利用について
対象
介護保険上の「要支援1」「要支援2」「要介護1」程度の方。
マシントレーニング中心となるため、ご自身で器械への昇り降りができることが条件となります。
利用日時
1部:  9:00~10:30
2部:11:00~12:30
3部:13:00~14:30
水は2部まで、土曜日は1部のみ、日祝休み
定員:各15名
利用料金 要支援1:1か月 2,366円(月4回)
要支援2:1か月 4,400円(月8回)
介護1以上はこちらをご覧ください。

送迎は地域によってお断りすることがあります。ご相談ください。
自家用車での通所も歓迎(無料駐車場あり)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
スタッフと設置マシン
設置マシン
【筋力トレーニングマシン】
チェストプレスローイング、アブダクションアダクション、スクワットプレス、レッグエクステンション、アブドミナル、レッグプレス、ショルダープレス、ロータリートーソー、ペックデッキフライ
フットフィット
エアトレ
【有酸素運動マシン】
トレッドミル、リカンベントバイク

13種類、33台
スタッフ
医師、看護師をはじめ
作業療法士1名
理学療法士1名
健康運動実践指導者1名
介護福祉士2名
事業所番号 0710414749
各種書類ダウンロード 
重要事項説明書(介護予防介護
運営規程
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

map/ご案内

福島県いわき市平小太郎町3-8佐藤クリニック隣接
(NHKとなり)

TEL:0246-25-3200(直通)
TEL:0246-25-2725(佐藤クリニック
FAX:0246-25-3200
※見学、体験も承っております。